最近の出来事RESENT REPORT
2023年度
後期授業科目ガイダンスを実施しました。
9月12日(火)に、令和5年度後期授業科目ガイダンスを開催しました。まず、全般的な事項として、履修上の注意点、共通到達度確認テスト、図書室・自習室の利用などに関する説明がありました。続いて、授業科目ガイダンスでは、各科目の担当教員から、授業の内容や進め方、学習上の留意事項などについて説明がありました。学生は、今回のガイダンスを参考に履修計画を立て、授業の準備をすることになります。
6月27日(火)、金沢大学法科大学院入試説明会を対面・オンライン形式で行いました。対面参加者7名、オンライン参加者5名の合計12名に参加いただきました。
専任教員による本法科大学院のカリキュラム・授業内容・入試制度等に関する概要説明の後、本法科大学院の在学生3名から、勉強方法、在学中にやっておいた方がよいこと、学生生活等についてお話いただきました。参加者からは、自主ゼミの方法や内容、現在の学習状況等について質問をいただきました。
最後に、対面参加者には、図書館・自習室等の本法科大学院の主な施設を見学していただきました。入試説明会を通じて、本法科大学院の特徴をより深く知っていただけると幸いです。
5月23日(火)に、令和5年度新入学生のうち5名に対し、金沢大学学生特別支援制度「法学研究科法務専攻学生奨励支援」の給付対象者伝達式が実施されました。
対象者となった学生には、毎月5万円が修了までの3年間(標準コース生、総額180万円)又は2年間(短縮コース生、総額120万円)本学から給付されます。
伝達式では、尾島法務専攻長から今後のより一層の学習に向けて激励の言葉がかけられ、通知書が手渡されました。
金沢大学法曹会は本学出身の法曹三者からなる同窓会組織であり、法科大学院の創設以来、物的・教育的両面からの支援を頂いています。
5月18日(木)に、金沢大学法曹会から宮西香会長、早川潤先生にお越しいただき、図書カード贈呈式を執り行いました。式では、宮西会長から、尾島法務専攻長に在学生全員分の図書カードが贈呈されました。
4月3日(月)に、本学法学類の総合法学コースガイダンスに参加した新3年生を主な対象にして、金沢大学法科大学院進学説明会・弁護士講演会を実施しました。
進学説明会では、法曹養成コース特別選抜入試につき、前年度の入試結果、今年度入試の日程等その概要について説明がなされました。
弁護士講演会では、本法科大学院の修了生である桑畑俊宏 弁護士(小松かがやき法律事務所・金沢弁護士会所属)から講演いただきました。講演会では、弁護士の業務形態など弁護士業務一般のお話しから始まり、大学生として、そして大学院生としての勉強方法、心がけなどさまざまな観点からお話しいただきました。参加した多くの学生は、みなさん大変興味深く、桑畑弁護士のお話に聴き入っていた様子でした。きっと、今後の学生生活にとって大きなヒントをつかんでくれたものと思います。