教育
EDUCATION

金沢大学版「到達目標」

使用上の注意

1,「到達目標」(コア・カリキュラム)とは

 法科大学院制度の創設以来、各法科大学院は、それぞれにその特徴を生かしながら法曹養成の中核的教育機関として鋭意努力を重ねてきたところである。しかしながら、法科大学院修了生(司法修習生を含む)の中には、法律基本科目等に関する基礎的な知識・理解や法的思考能力が十分に身に付いていない者が散見されるとの指摘がされ、諸方面より各法科大学院における教育内容が不統一であるとの懸念が示された。
 これを受けて、いずれの法科大学院における学修を経ても法科大学院修了生であれば共通に到達すべきである教育目標が設定され、これを担保すべくこのたび策定されたのが、「共通的な到達目標」(コア・カリキュラム)である。

2,「共通的な到達目標」の基本的な考え方

 法科大学院の学生は、この「共通的な到達目標」を学習成果を図るための1つの基準として、自学自習を含めた日々の学習をすすめることを期待されることになる。しかし、この「共通的な到達目標」は、いずれの法科大学院であってもその修了生である限り修得すべき知識・能力の水準に関する共通のミニマム・スタンダード、すなわち最低レベルの到達目標にすぎないことに留意すべきである。したがって、この到達目標さえ満たせば司法試験合格に十分な知識・能力を修得した、とは決して言えるものではないことを認識し、「共通的な到達目標」にプラスαの水準を常に意識した学習を心がけなければならない。

3,金沢大学版「到達目標」について

 上述のように、「共通的な到達目標」は、法科大学院修了生として修得しておかなければならない知識・能力に関する最低レベルを提示したものにすぎないので、各法科大学院は、各校の教育理念を踏まえ、より深く掘り下げた学習内容を盛り込んだ独自の到達目標を設定することを予定している。そこで、金沢大学法科大学院としても、「共通的な到達目標」を基礎にその内容を独自に再構成した「到達目標」を提示することになった。
 平成23年度以降、本法科大学院では、金沢大学版「到達目標」に則して、これに示された項目の理解度・到達度を意識しつつ、より高度な内容を含む講義および期末試験等を行うことが教員間ですでに合意されている。

4,金沢大学版「到達目標」の項目内容

 項目内容は、各項目の文頭の記号により4つに大別される。まず、「◎」は、「地域に根差した法曹教育」という本研究科の理念に沿った到達目標を意味する。次に、「○」は、上記1、2で説明した「共通的な到達目標」において提示された項目である。「☆」は、金沢大学法科大学院独自の基準で設定された、いわばプラスαの「到達目標」である。「△」は、「共通的な到達目標」に提示されてはいるが、カリキュラムの関係からもっぱら学生諸君の自学自習に任せざるを得ない項目である。
 いずれにしても、本「到達目標」は、金沢大学法科大学院としての最低レベルの到達目標であることに変わりがないことに留意すべきであり、常により深く、より高度な学習を心がけてもらいたい。