教員紹介
STAFF

担当教員の紹介

研究者専任教員の紹介

氏  名 尾島 茂樹
職  名 教授
担当科目 民法演習Ⅰ
最終学歴 名古屋大学大学院法学研究科
博士課程(前期課程)修了
取得学位 法学修士
研究室 人社2号館674
連絡先 内線5382
職歴 昭和62年 名古屋大学法学部助手
平成3年 椙山女学園大学生活科学部講師
平成6年 金沢大学法学部助教授
平成13年 金沢大学法学部教授
平成16年 金沢大学大学院法務研究科教授
平成24年 名古屋大学大学院法学研究科教授
平成30年 金沢大学大学院法務研究科教授
令和2年 金沢大学大学院法学研究科教授
著書・論文等 【著書】
『民法総則』(単著)〔中央経済社・平30.4〕
『ビジネス法務の基礎』(共著)〔実教出版・平28・3〕
『経済活動と法〔新訂版〕』(共著)〔実教出版・平30・1〕
【論文等】
「民事法定利率による中間利息控除」新美育文=山本豊=古笛恵子編『交通事故判  例百選(第5版)』(別冊ジュリスト233号)104-105頁〔平29.10〕
「期限の利益の放棄についての覚書き」名古屋大学法政論集275号393-405頁〔平29.12〕
「登記請求権と登記引取請求権-登記引取請求権を認めるための実体法上の法的根拠を中心として」澤野順彦編『不動産法論点大系』136-152頁〔民事法研究会・平30.3〕
「遺産中の不動産の賃料債権の帰属」水野紀子=大村敦志編『民法判例百選Ⅲ(第2版)』(別冊ジュリスト239号)130-131頁〔平30.3〕
「クレジット・カードのチャージバックに関する覚書」加藤新太郎=太田勝造=大塚直=田髙寬貴編『21世紀民事法学の挑戦(加藤雅信先生古稀記念論文集)下巻』249-259頁〔信山社・平30.3〕
「賃借権の取得時効」千葉恵美子=潮見佳男=片山直也編『Law Practice 民法Ⅰ総則・物権編(第4版)』162-167頁〔商事法務・平30.6〕
「金銭消費貸借」千葉恵美子=潮見佳男=片山直也編『Law Practice 民法Ⅱ債権編(第4版)』146-151頁〔商事法務・平30.6〕
「横須賀野比海岸事件-眺望利益の保護要件」大塚直=北村喜宣編『環境法判例百選〔第3版〕』(別冊ジュリスト240号)132-133頁〔平成30.9〕
「捜査当局の公の発表のない場合と相当性(1)」長谷部泰男=山口いつ子=宍戸常寿編『メデイア判例百選〔第2版〕』(別冊ジュリスト241号)56-57頁〔平30.12〕
「期限の利益の喪失と保証」金沢法学61巻2号(宇都宮純一教授・樫見由美子教授退職記念論文集)181-196頁〔平31.3〕
「借地借家法33条(造作買い取り請求権)」田山輝明=浦野順彦=野沢正充編『新基本法コンメンタール借地借家法(第2版)』(別冊法学セミナー257号)217-220頁〔令元.5〕
「借家法5条(造作買い取り請求権)」田山輝明=浦野順彦=野沢正充編『新基本法コンメンタール借地借家法(第2版)』(別冊法学セミナー257号)338-339頁〔令元.5〕
「不動産ローンと消費者保護」現代消費者法44号15-22頁〔令元.9〕
「クレジット・カードの不正使用防止についての課題・提案メモ-当事者類型ごとのインセンティブから」名城法学69巻1=2合併号(淺木愼一教授退職記念号)113-126頁〔令元.11〕
「個別信用購入あっせんにおける名義貸しと割賦販売法35条の3の13第1項6号の不実告知」CCR(クレジット研究)9号52-58頁〔令2.3〕
「クレジット会社による顧客の誤った信用情報の提供」河上正二=沖野眞巳『消費者法判例百選〔第2版〕』(別冊ジュリスト249号)244-245頁〔令2.9〕
「不動産ローンと消費者保護-抗弁の接続を中心として-」消費者法12号11-15頁〔令2.9〕
《シンポジウム》「不動産取引と消費者保護」消費者法12号39-84頁〔令2.9〕
「学会回顧2020『消費者法』」法律時報92巻13号139-140頁〔令2.12〕
「ネガティブ・オプションに関する一考察・改正に向けた再論」消費者法ニュース126号18-20頁〔令3.1〕
「クレジット・カード取引と社会のグローバル化」金沢法学63巻2号(立石英生教授、野坂佳生教授退職記念論文集)145-157頁〔令3.3〕
「割賦販売法の適用除外事由としての『営業のために若しくは営業として』」CCR(クレジット研究)10号35-41頁〔令3.6〕
「学会回顧2021『消費者法』」法律時報93巻13号139-140頁〔令3.12〕
社会貢献活動
公的活動
石川県生活習慣病検診等管理指導協議会がん登録・評価等部会委員
金沢市政策法務専門員
一言メッセージ
重要な点が印象に残る授業を心がけています。また、将棋の天才棋士の言葉を伝えたいと思います。
  羽生善治「羽生善治の思考」(ぴあ)
  「簡単に手に入ったものはすぐに消えていく」(13頁)
  「役に立たないとか意味がないと思っていることのほうがむしろ重要なんじゃないか」(79頁)