教員紹介STAFF
担当教員の紹介
研究者専任教員の紹介
氏 名 | 稲葉 実香 | ![]() |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
職 名 | 教授 | |||||||||||
担当授業科目 | 憲法 | |||||||||||
最終学歴 | 京都大学大学院法学研究科 博士後期課程単位取得退学 |
|||||||||||
取得学位 | 法学修士 | |||||||||||
研究室 | 人間社会2号館7階 | |||||||||||
連絡先 | 内線5497 | |||||||||||
職 歴 |
|
|||||||||||
著書・論文等 (最近5年間の主なもの) |
【2024年度】
【2023年度】
【2022年度】
【2021年度】
【2020年度】
|
|||||||||||
社会貢献活動・公的活動 |
石川県情報公開審査会委員(2019.4~) 金沢大学臨床研究審査委員・附属病院臨床試験審査委員(2025.4~) |
|||||||||||
一言メッセージ 憲法には歴史と経験からくる叡智が詰まっています。そして、現在起こっている、あるいは未来起こりうるさまざまな問題にどう対処すればよいのか、その叡智をひもときながら応用してゆくのが憲法学です。条文や判例の暗記は、それ自体としては意味がありません。むしろ、その条文が、判例が、どのように今起こっている問題に適用可能かを常に考えなくてはなりません。社会で起こっている問題や事件に常に敏感になり、憲法という視点から見ることが必要です。新しい問題を解決する楽しさを感じてください。 |